
おつかれさまでございます。
昨日は無事に行ってきました、
春の(夏!?)の遠足。
汗はかかんかったけど、
日射しがやばかった!
で、
心配していたおべんと、
なんとかできました。
(心配:起きられるか&段取りの問題。)
急遽代休になった(でも申し込んでないので遠足には行けない)T氏、
小鬼ぃずの朝のお世話、さんくすっ。
(T氏、一日中tel対応だったようです。
行かなくて良かったね。苦)
春の遠足おべんとmenu☆
・おにぎり(鮭ほぐしは全員、まぐろぶしとこんぶのミニ握りはミー子に)
・アジメンチ(冷食)
・ツナれんそう(常備菜)
・大根とあげさんの炊いたん(常備菜)
・ボイルウインナー(ワタシとミー子に)
・ゆで卵(ワタシだけ)
・ぴくしーおれんじと庭のさくらんぼ
この後、
ゼリーを保冷剤がわりにちょびちょび入れて、
完成!
(細長い蒟蒻ゼリーが便利でした!)
肝心の遠足は、
集合場所に集合してしまえば、こっちのもの!
肩の荷も降りるってもんです。(半分。)
毎度のことですが、
集合時間に全員が揃わず出発が遅れ、
さらに渋滞していて、
バスの中でグダグダ。
(いつも思うけど、
バスレクが短すぎる。
そこは先生方、
プロであってほしいねんけどな。)
レクの後、
途中まで外を眺めてあれこれ言っていたポンちゃんなのですが・・・
後ろのお席の子(ポン同級生、いつもめっちゃお利口女子)がちょっとぐずりだして。
大変そうやな。
と思ったなん分後かには、
我が身ーーーーー。爆
なんとか目的地に着いた後は、
トイレが長蛇の列だったり、
みんな揃うまで集合写真の撮影もできずだったり。
そんなこんなで、
解散後はすぐにおべんとたいむに。
ミー子の仲良しチームとその弟(ポンともう1人)で、
敷物広げていただきます。
が、
ワタシともう1人、
弟抱えてるママは、
いろいろ遅れるわけで。
やっとこミー子におべんと出したときには、
早いお友達は半分食べ終わってるという。
(もう1人の弟いる子は、
自分のおべんとは自分のリュックに入れてて、
先に敷かれた別のお友達の敷物に座って、
我先に食べてました。
生きる力ーーー!)
ミー子もまきで(!)食べたものの、
おにぎり半分とオレンジは残しました。
そんなこんなしてるうちにみんなミー子以外はトイレまで済まして。
正直ちょっと待って欲しかったなぁ。
ミー子はあれこれ遅れたり、
なかなかおやつ食べられなかったりどぎまぎしたけれど、
おかずはきれいに食べてくれて、
ママのおべんと好きとか言ってくれて。泣
反省1:
おにぎりの海苔はまいとく。
パリパリの海苔が美味しいなんてしてる暇はない。
(ポンのおにぎりは絶対(!)崩壊するので、
海苔多めに持ってくのは有!)
反省2:
使い捨て容器がべんりー
しかも、100均でも可愛い。
って聞いて、
ワタシとミー子の分で使ってみましたが、
ミー子は持ちにくかったのでまだNG。
ゴミ捨てる場所もなかったしね。
反省3:
ミー子もまだおかずは食べやすいもの限定の方がいい。
さらに、足らんって言われるぐらいでいい。
反省4:
ミー子のお弁当はミー子のリュックに入れたらいい。
寄り弁になろうが、
ちょっと漏れようが、
もう自分で任せたらいいです。
敷物も、
小さいのあるし、
持ってったら良かったね。
おべんとの後はアスレチックに連れてってもらって、
その弟&ママズは荷物係。
のんびりお菓子を食べたりお菓子を食べたり。笑
ポンの前園のお友達も近くでおべんとしてて、
「ポンちゃんママ、やっと会えた♡」って言ってもらって、
ありがたかったです。
昨日は、
このひとことでほんまに救われました。
ワタシもそういう声かけできるヒトになりたいなぁ。
ちょっとこの話題、
引っ張る予定です。(未定ですが、いつか!)
昨日提出してもらったシゴトのアレコレ、
ほんまに助けられました。
シゴトって1人でしてるんじゃないなぁとか、
声かけせななとか、
たくさん思った1日でした。
遠足もいいけど、
シゴトもいい。
かあちゃんもするけど、
技術者(もどき)もします。
あぁ、欲張り。
明日もがんばろ。
お疲れ様でしたぁ。